PROBLEM

問題が多過ぎる、
いまの障がい者雇用

ノーマライゼーション社会の実現に不可欠な障がい者雇用。
しかし、障がい者雇用促進法の定める
法定雇用率達成企業の割合はまだ多いとは言えません。
さらに、障がい者雇用の現場では多くの問題が発生しています。

  1. 1

    雇用の
    ミスマッチ
    障がい者を雇用しても、
    社内に適した仕事がない。
    そのような企業の障がい者は
    やりがいを持って働けず、
    定着率しない恐れがあります。

  2. 2

    障がいへの
    理解不足
    障がい者への配慮がわからないまま、
    業務を任せるのは非常に困難。
    障がい者も健常者も
    安心して
    働けない環境に
    なってしまいます。

  3. 3

    障がい者
    雇用の格差
    中小企業の障がい者雇用は
    資金面から困難な場合が多い。
    また、精神障害者、知的障害者の雇用は
    まだまだ少ないというて
    問題もあります。

  4. 4

    遠隔地雇用
    のみで終始
    農業などの遠隔地雇用は
    障がい者の雇用率アップにつながりますが、
    企業が障がい者の直接雇用に
    消極的になってしまうという
    懸念があります。

SOLUTION

障がい者雇用の
問題を解決する
ぷらうおんの「いちご農園」

障がい者雇用の課題を解決

  • 夢中になって働ける

    「コツコツと細かい作業を繰り返し行うことが得意」
    「何かを育てることが大好き」いちご栽培は、
    そんな障がい者が夢中になって働ける仕事なのです。
    いちご栽培は、障がいがあってもできる農業ではなく、
    障がいがあるからこそできる農業なのです。
  • 抜群の働く環境

    農業といっても路地栽培の場合は、
    仕事内容が天候に振り回されてしまいます。
    天候に左右されないビニールハウス内の
    養液栽培でも、設備によっては腰をかがめた作業や、
    力仕事が発生してしまいます。
    ぷらうおんのいちご農園は、
    天候に振り回されることなく、
    体に負担の少ない設備になっています。
  • 万全のケア体制

    ぷらうおんの親会社である(株)ロクマルは
    障がい者教育のプロフェッショナル。
    そこで10年間培ってきたノウハウを活用して
    障がい者スタッフをケアしていきます。
    また、栽培に関しても専門家が常駐。
    万全の体制を整えています。
  • 交流がうまれ
    障がい理解が深まる

    社員向けに「いちご狩り」を開催できるのも
    いちご農園のメリット。
    農園で障がい者と交流することにより、
    社員の障がい理解が深まります。
    理解し尊重することにより、
    本物の障がい者雇用が始まります。
    障がい者雇用の「GOAL」ではなく「START」として
    いちご農園をご活用ください。